fc2ブログ

宇都宮からの復路

4月2日(土)、前日の結婚式と二次会の疲れが影響し、8時過ぎの起床となりました(^_^;) 友人達と談笑しながら朝食を摂り、宇都宮駅へ向かいました。




宇都宮駅

宇都宮からの復路は、青春18きっぷを使うことにしました。ただ、そうなると乗車時間が増えて大変なので、途中の熱海駅までグリーン車を利用しました。2004年から宇都宮線(東北本線)や高崎線などの普通列車にもグリーン車が導入されており、2016年現在、殆どの中距離列車(中央本線を除く)にあります。因みに、宇都宮線・高崎線・東海道線(湘南新宿ライン上野東京ラインを含む)で使用されているE231系・E233系グリーン車は、4号車と5号車に連結されています。



普通列車のグリーン券

宇都宮駅のみどりの窓口で購入した、普通列車用のグリーン券です。関東圏の普通列車(快速列車を含む)に連結されているグリーン車全席自由席なので、列車や座席を指定する必要はありません。しかも、この制度のお陰で青春18きっぷの併用もできるため、私のような青春18きっぷ利用者にとっては非常に有難いです(*゚▽゚*) さらに、この日は土曜日だったので、ホリデー料金で利用できました(´▽`) 因みに、2014年4月1日以降の普通列車のグリーン料金は下記の通りです。

【平日】
50kmまで……770円(車内精算1,030円)
51km以上……980円(車内精算1,240円)

【ホリデー】(土・休日)
50kmまで……570円(車内精算830円)
51km以上……780円(車内精算1,040円)

グリーン車の通路やデッキ等に立っているだけでもグリーン券が必要になるので、注意が必要です。また、グリーン券を購入したにも関わらず満席で利用できなかった場合、乗務員(グリーンアテンダント)に証明書を発行してもらうと、駅窓口で払い戻し(手数料なし)を受けられます。




上野東京ライン

上野東京ライングリーン車

栃木県宇都宮市の宇都宮駅から静岡県熱海市の熱海駅まで利用した、上野東京ラインE233系電車のグリーン車2階席です。在来線列車標準の2列+2列配置でそれ程広くありませんが、リクライニング機能が付いているため、長時間一般車両に乗っていることを考えれば遥かに快適だと言えます。先述の通り、土・休日は割安で利用できるので、行楽地へ向かう家族連れを中心に大変混雑していました。




熱海駅

宇都宮駅を出てから約3時間半、混雑する東京近辺も他人事のように通過して熱海駅に到着しました。長時間の乗車も、快適なグリーン車のお陰で気になりませんでした(^O^) 200km以上グリーン車を利用しても780円なので、やはりお得と言えます!



東海道線1

熱海駅で特急踊り子号やアルファリゾート21を撮影し、普通島田行きに乗りました。静岡県島田市の島田駅まで乗っても良かったんですが、ゆっくり弁当を食べたかったのと時間を短縮したかったので、2駅先の三島駅で降りることにしました。




三島駅

東海道新幹線

静岡県三島市の三島駅から静岡県浜松市の浜松駅まで、併走する東海道新幹線を利用しました。これにより、東海道線の普通列車(各駅停車)を乗り継いで行くより格段に早く到着できます。新幹線の切符を購入する際、三島駅から浜松駅を通して買わずに、三島駅から静岡駅の切符、静岡駅から浜松駅の切符というように、2区間に分けて購入すると安く済みます(下記参照)。



特定特急券

熱海駅のみどりの券売機で購入した、東海道新幹線の特定特急券です。各新幹線には、隣駅までの自由席利用に限って特急料金が割安になる特定特急料金という制度を設けています。今回、切符を1枚に纏めたいという個人的趣向から乗車券も区間を分けて購入していますが、乗車券の場合は、通しで買うほうが若干安くなります。下記は、通しで買った通常料金と、区間を分けて買った特定料金の比較です。

【通常料金】
三島~浜松間の乗車券……2,270円
三島~浜松間の特急券……3,000円
合計金額……5,270円

【特定料金】
三島~静岡間の乗車券……970円
三島~静岡間の特急券……980円
静岡~浜松間の乗車券……1,320円
静岡~浜松間の特急券……980円
合計金額……4,250円

三島~静岡間には新富士駅、静岡~浜松間には掛川駅がありますが、両駅は開業当初無かったので、上記区間にも特定特急料金が適用されます。




静岡駅弁

三島駅での乗り換え時間が無かったので、5分程停車した静岡駅のホーム売店で駅弁を購入しました。こだま号自由席ひかり号と比べて空いているので、のんびり寛ぎながら食べることができます(´▽`)




浜松駅

三島駅から1時間程で浜松駅に到着しました。同区間を在来線の普通列車で移動した場合、乗り換え時間を含めて約2時間半かかるので、新幹線の有り難みが良くわかります(^O^)



東海道線2

東海道線3

浜松駅から東海道線の普通豊橋行きに乗り、豊橋駅から新快速米原行きに乗って名古屋駅へ向かいました。乗車した新快速の終点である米原駅まで乗っても良かったんですが、流石に疲れが溜まっていたので、名古屋から近鉄特急に乗りました。



アーバンライナー

予め金券ショップで購入しておいたアーバンライナーデラックス回数券を使い、近鉄名古屋駅からアーバンライナーのデラックスシートに乗りました。リクライニングを最大に倒し、爆睡しながら帰りました(^_^;)




今回も、様々な列車に乗って帰れたので良かったです(^O^)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

乃梨(のり)

Author:乃梨(のり)
旅行(主に鉄道)好きの日記です。宜しくお願いします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
counter
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR